どうもNAKKI(@nakki0109)です。
今回はPayPayでクレジットカード決済利用時の上限金額と、Yahoo! JAPANカードから残高チャージするときの上限金額について解説していきます。
PayPayは、不正利用の対策強化のため、クレジットカードでの支払いには上限金額が設けられているのですが、利用者の状況によって利用上限が異なります。
また、ヤフーカードからのPayPay残高チャージに関しても同様です。
普段からPayPayを利用してる人は上限金額を知らず、いざ支払いとなったときに決済できないなんてことがないように把握しておいてください。
PayPayのクレジットカード決済とヤフーカードでのチャージ上限金額は「本人認証設定」「青いバッジの有無」によって違う
クレカ決済とYahoo! JAPANカードからの残高チャージの上限金額は
- 本人認証(3Dセキュア)未設定
- 本人認証(3Dセキュア)設定済
- 本人認証(3Dセキュア)設定済+「青いバッジ」適用対象
によってそれぞれ異なります。
雰囲気でわかると思いますが、1<2<3といった感じで上限金額は高くなっていきます。
本人認証サービス(3Dセキュア)とは?
「なりすまし」などの不正利用を防止するため、各クレジットカード会社が行っている本人認証のためのサービスです。
本人認証は各カード会社のWEBサイトから行います。
参考
本人認証サービス(3Dセキュア)利用方法PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
青いバッジとは?
青いバッジはPayPay株式会社が利用状況や所定のルールなど、特定の条件を満たしたと判断した人に適用するものということなんですが、表示条件などに関しては公開されていません。
自分が青いバッジ適用対象かはPayPayアプリで確認することができます。
PayPayアプリ起動後、ホーム画面下の「アカウント」をタップすると名前が表示されます。
その表示名の左隣に以下の画像のマークがあれば適用対象です。
ちなみにこの画像は僕のPayPayアカウントのスクショで、青いバッジがバッチリ表示されていますが、現在は消えてしまい表示されていません。
PayPayのサイトにも
ご利用の状況や当社所定のルールにより、事前の予告なく、お客様ごとにバッジの表示状況は変更されます。
と記載されているので一度表示されたら永久に適用対象というわけでもなく、表示されなくなることもあります。
個人的にはしばらく使ってなかったのが原因かと思ってるんですが、通知があるわけでもなく急に上限金額が20万円も下がってしまうので困ったもんです。
PayPayのクレジットカード決済上限金額
それぞれの状況に応じたクレジットカード決済の上限金額は以下になります。
本人認証未設定 | 本人認証設定済 | 本人認証設定済+青いバッジ適用 |
5000円(過去24時間) | 20000円(過去24時間) | 250000円(過去24時間) |
5000円(過去30日間) | 50000円(過去30日間) | 250000円(過去30日間) |
本人認証していないクレジットカードも使用することはできますが、上限が5000円とかなり低めに設定されています。
注意点として、PayPayには複数のクレジットカードを登録することができますが、各カードごとではなく合計での利用上限となるので何枚登録しても上記の上限金額となります。
また、青いバッジが表示されている場合でも、本人認証されていないクレジットカードの決済上限金額は5000円です。
Yahoo! JAPANカードでのチャージ上限金額
ヤフーカードでのPayPay残高チャージ上限金額も、クレカでの支払い上限同様に
- 本人認証されているか
- 青いバッジが適用されているか
によって変わります。
チャージ上限金額は以下です。
本人認証未設定 | 本人認証設定済 | 本人認証設定済+青いバッジ適用 |
利用不可 | 20000円(過去24時間) | 250000円(過去24時間) |
50000円(過去30日間) | 250000円(過去30日間) |
以前は本人認証していないYahoo! JAPANカードでチャージ可能でしたが、2019年1月21日より本人認証を行わないとチャージができなくなりました。
ちなみに現在のところ残高チャージ可能なクレジットカードはYahoo! JAPANカードだけとなっていますが、バッジが無いと5万円(30日間)までしかチャージできないため、それ以上は別の方法でチャージする必要があります。
PayPay(ペイペイ)の登録方法と支払い方法の設定、チャージ方法を徹底解説!
PayPayのクレジットカード決済とヤフーカードでのチャージの上限金額は?のまとめ
クレジットカード決済を利用する場合は本人認証を行わないと30日間で5000円までしか利用できないので、あまり使い物になりませんが、不正利用防止のためなのでしかたないですね。
そのぶんセキュリティは強化されているはずなので、100%とは言いませんがある程度は安心して利用できます。
上限金額はこれまでも何度か変更されていて、今後も変わる可能性があるため時々チェックしたほうがいいかもしれません。
あとバッジの有無も、急に消えるので…。
ではこのへんで。
PayPay(ペイペイ)とは?話題のスマホ決済アプリの特徴とメリット
「PayPay(ペイペイ)」を使った支払い方法と注意点を徹底解説。
PayPayライトとPayPayボーナスの違いは何?それぞれの残高確認方法も解説
PayPay(ペイペイ)で個人間送金する(友達にお金を送る)方法と注意点