どうもNAKKI(@nakki0109)です。
スマートフォンを持っている人で「LINE」を使用していない人はほとんどいないと思います。そんな最も使われているであろうメッセージ&通話アプリですがiPhoneでは3Dタッチでより便利に使うことができます。
3Dタッチとは画面を強く押し込むことで様々な機能を呼び出すことができる、iPhone6s以降の機種に搭載された機能です。(iPhoneSEは非対応)
今回はそんな3Dタッチを使ったLINEの便利な使い方を紹介します。
LINEのアイコンを3Dタッチでクイックアクション起動

すると
- LINEを共有
- 通知の一時停止
- QRコードリーダー
- コード決済
- 新規トーク
の5つのメニューが表示されます。見てもらったら使い方はわかるでしょうけど一応いくつか説明します。
通知の一時停止

QRコードリーダー
QRコードリーダーもLINEを交換するときにすぐに呼び出せて便利です。QRコードリーダーとなってますが起動して右下の「マイQRコード」をタップすれば自分のQRコードを表示できるので、自分が読み取るなり相手に読み取ってもらうなりするだけです。
コード決済
コード決済はLINE Payでの支払い時に荷物が多いときなどでも片手で素早く呼び出せるので便利です。
ホーム画面の上部にアイコンを配置していると片手では操作しにくいので真ん中より下部に配置しておくのがおすすめです。
既読をつけずにメッセージを読む
トークリストから見たいトークを軽く押し込むとポップアップ表示され既読をつけずに読むことができます。すぐに返信できないけど読んでおきたい。既読スルーと思われたくないという場合に便利な機能なのですがこの方法には2つの注意点があります。
- 3Dタッチは押し込む強さを2段階で識別する機能を有しています。なので強く押し込み過ぎるとトーク画面を開いてしまい既読がついてしまいます。慣れるまで調節が難しいかもしれません。
- 画面に収まらない長文や過去のメーセージを遡って読むことはできず、ポップアップ表示された画面内しか読むことができません。
更に指を離さずに上へスワイプすることで
- 通知オフ
- 既読にする
- 非表示
- トーク削除
の4つのメニューが表示されます。
ロック画面から返信ができる
「メッセージ通知の内容表示」がオンになっていればロック画面に通知されたLINE通知を押し込むだけで直接返信することができます。
わざわざパスコードを解除してLINEを起動しなくてもいいので便利な機能ですが、ロックの解除が不要なので持ち主以外でも返信できてしまうというのが問題です。
オフにしたい場合はLINEの設定画面から「通知」→「メッセージ通知の内容表示」をオフにします。これでLINEが届いても「新着メッセージがあります」と表示されるだけで内容は表示されず、3Dタッチをしても「返信」ボタンは現れないのでロック画面から返信できなくなります。
まとめ
LINEが便利になる3Dタッチ操作のご紹介でした。
自分もまだまだ3Dタッチ機能は活用できてないので色々覚えていこうと思います。また便利な使い方等あれば紹介したいと思います。
意外と知られていない?iphoneの便利な隠れ機能・裏ワザまとめ
以上NAKKI(@nakki0109)でした。